こんにちは、さくらです。
あっという間に1月最後の日ですねー。
早い!!早すぎます!!
2023年を迎え、
今年はこういう1年にしよう!と思ってましたが
気付いたら12分の1が終わるのですね(;^_^A
この前、ラジオでも言っていましたが
大きな目標を立てたら、
そこから枝分かれの様に何をいつまでするか?等
細かく分けていくと良いみたいです。
そうすれば、
こんな大きな目標たてたのに、
達成できなかったなぁーとならず、
1月中にここまでする!
そのためには、今週は、これを終わらせる
だから、月曜日はこれをすると
大まかでも決めていくと達成しやすいらしくて。
私も、今週は「歯医者に予約する」
「この引き出しを片付ける」
と、小さなことから進めています。
もちろん、達成できずモヤモヤするのも良くないので、
無理のない形で進めていきましょうねー。
~~~~~~~~~~~~~~~
長男の学年は本当に男女ともに穏やかな学年です。
間もなく高学年になりますが、
喧嘩やトラブルも少ないようです。
(長男はなかなか行けてませんがお友だちのママもそう言っていました)
久々に長男がクラスに入ったとしても、
温かく迎えてくれ、
「なんで毎日来ないの?」なども聞かれることもなく、
スーパーなどで女の子とあっても
「○〇くーん!やっほー!」と声を掛けてくれ、
子供会の集まりで私が他のママと会っても
「みんな、待ってるし、だいじょうぶだよ!」
と、気にかけてくれるような人たちばかりなのです。
ですが…一度だけ、お友だちの言葉がささった時があります。
二年生の夏ごろでした。
この頃は、パワーも回復してきて
下校のお友だちの様子を窓から見るようになっていた長男。
以前は、絶対見られないように、と障子を閉めたりもしていたので、
回復しているんだなーと様子を見ていました。
時には、窓から見ている長男に気づいた女子が
「○〇くーん」と声を掛けてくれ
長男も
「気を付けてねー」と手を振ったりしていました。
そんなある日、クラスの男の子3人が通った時です。
いつものように長男が見ていると、
男の子たちが
「○〇君!!なんで来ないの?学校」と、
道路の向こう側から話しかけてきたのです。
いつもがバイバーイ!と手を振っていくだけの流れが、
話しかけられ、ちょっと痛いところを突かれた長男。
え…と固まると
男の子たちは
「やすみでいいな、やすみでいいな♪」と
節をつけて歌うようにはやし立て始めたのです。
あぁ、こんな日がとうとう来たか…と内心思いつつ、
長男には
「行けるようになったら行くね、って言えばいいんだよ」と伝え、
長男もお友だちに
「行けるようになったら行くねー」と窓から伝え、見送りました。
男の子たちも
「はーい!またねー」と元気に帰っていきました。
意地悪でもなく、長男を馬鹿にするでもなく、
単に疑問に思っていることを聞いただけのでしょう。
ちょっとふざけて、歌うように言っていたのでしょう。
見た目に元気そうな長男が何日も学校に来ない、
たまに、長男君の研究ノートだよ、と担任の先生が見せてくれる…
低学年の子どもたちからしたら、
「???長男君、どうしたの?家でなにしてるの?」
と思いますよね。
長男には、悪気はなかったんだよ、と伝えつつ、
でも、これからはこんな出来事も出てくるだろうから、
そんな時は、自分で説明したりすることも大事だからね、と話しました。
そして、私はその日の出来事と、
長男には自分で話すことの大事さも伝えた、と連絡帳に書きました。
また、クラスのお友だちも、きっと長男はなぜ、登校しないのか?と
疑問にも思うでしょうから、
クラスに行くと緊張や不安が強く出てしまう事、
そこが乗り越えられるようになったら
クラスに登校できることを話してほしい、ということも付け加えました。
数日後、連絡帳を見た先生が給食を食べに行ったときに
返してくれたノートには、
「悪気がないとはいえ、
子どもたちが言った言葉は長男君を傷つけてしまうような悪い言葉で
やってはいけない事だったと思います。
その言葉を言われたらどう思うか、等クラスで話し合い、
子どもたちにも長男君のことなど、お話ししました
またこのようなことがありましたら、
直ぐにおしらせください」
と書いてありました。
学年が変わっても、
校長先生が変わっても、
本当にたくさんの先生方が気にかけてくださり、
フォローをしてくださっています。
そこに甘えてはいけない!と、一線を引いてしまうような気持ち、
そこに応えないと、と登校させないと、と焦る気持ちも
正直ありますが、
私以外でも、こんなに長男君を想ってくれてるよ、
と伝えることで長男が安心したり、感謝したりできるようになればいいなぁ、と思います。
そして、いつまでも、いつも、傍でかばってくれる人が居るわけでもないことも
心に留めておかないとね、と
長男とも話した出来事だったのでした。
不登校の子が
「どうして学校にこないの?」と聞かれた時、
なんて答えるのが正解なのでしょうね…
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
こういうので上手にスケジュール調整と目標達成していきたいものです!
価格:2,000円 |
こんな目標も楽しいですね。
【VISPRO】2023だるま貯金カレンダー 2023 8万円貯まる カレンダー CALENDAR 貯金箱 だるま型型 1年間招福祈願 貯金 可愛い 価格:1,320円 |