こんにちは、さくらです。
さっきまで近所の仲良しのお友だちと
長男と一緒に庭で野球をしていました。
5年生…そろそろママ抜きで遊ぶ方が気楽じゃないか?と
思い、そーっとキッチンでスマホ見たり片付けたりしているのですが
「ママー、ピッチャーやってー」
と呼び出しが来ます(笑)
人数補強の出動要請です(笑)
そしていつのまにか一緒に夢中で遊ぶ私(;^_^A
体が動けて誘ってもらえるうちは
一緒に楽しみたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~
寝室に戻ってきた長男は
落ち着きを取り戻し、
私に向ける眼差しも悲しんではいましたが怒りは抜けていました。
あ、もちろん、パパから
「ママを責めないで」と言われたからではありません(;^_^A
きっと、自分で少し消化したのでしょう。
「次男君はね、もう少しリビングに居るって
パパと離れる前にトランプするみたい」
「長男君もしてきたら?」と言っても、
長男は自分は良い、と私の横に寝転びました。
私は、まず、長男への誤解を解こう、と思いました。
パパが
「子どもが傷つかないような説明ではなく
ありのまま、話すよ」
と言って
かなりパパよりの考えをそのまま伝えたように、
私は私の気持ちも子どもに伝わるように、
でも子どもの気持ちを大事にしつつ伝えてみよう、と思いました。
「あのね、ママの話も聞いてもらっていいかな?
ママね、パパと結婚して、子どもたちが生まれてきてくれて
本当にうれしかったんだよ。
長男君が産まれて、
次男君も産まれてきてくれて、
これからもたくさん幸せに生活したいなーって思っていたんだ。
でもね、結婚してからさ、
パパやおばあちゃん(義母)たちとの
考え方の違いとかも出てきてしまってね。
相談して良い方向を探しながら進んできたんだけど、
時々そういう中で、ママの気持ちにグサッてきちゃうような
言葉とか、出来事があったんだ。
それがママになら我慢できても、
長男君や次男君に向くのは嫌だったから
頑張って守ってきたの。
でもね、そういうことが続いていくうちに、
守りたいのに守る元気が出なくなっちゃってね。
本当は笑顔で過ごしたいのに
ニコニコできなくなっちゃってね。
さっき、長男君がいったように、
もっと気持ちの強いママだったら違ったのかもしれないけどね。
色々考えて、
この家で、辛い気持ちで4人でいるよりも
パパと離れて過ごした方が安心して気持ちよく過ごせるんじゃないかな、
それが家族にとってもいいんじゃないかな、って思ったの。
もちろん、離れてもパパと長男君、次男君は
親子だからちゃんと会えるからね。
あとね、さっき、母子家庭だと馬鹿にされるとか
恥かしいっていったでしょ?
長男君と同じクラスの○〇ちゃん、いるよね、
ママも行事で会うけど ニコニコしてて可愛い親子だよね
実はね、○〇ちゃんのお家は母子家庭なんだよ。
長男君、それを聞いて馬鹿にする?
恥かしいっておもう?
絶対思わないよね?
それにね、これから先、
パパと離れて暮らしたことで
馬鹿にするような人が居たら、
ママ、その子の家にいって
【お宅のお子さんが母子家庭だって馬鹿にしたんですけど
どこが悪いですか??】って
注意しに怒鳴り込んでいくよ
寂しい想いとか、悲しい想いをさせてしまうことは
本当に申し訳ないって思うけど、
不自由な想いをさせないくらいママ頑張るから」
私が一言一言話すのを長男はじっと考えるように聞いてくれました。
そして話し終わった私に長男は一言・・・
「わかった。ママが決めたことなら信じて進むのがいいと思う。
きっとその決断は大吉だよ」
と言ったのでした。
*長男と私の会話で母子家庭について話したり
クラスのお友だちの家庭事情を伝えたりしたことも
ありのまま載せさせていただきました。
お友だちに関しては地区も一緒で行事の係決めなどで
ママさんも「うちは母子家庭なのでー」と周りに周知させていらっしゃる方である事
そのことでお友だちを見る目を変える長男ではない事を考え
伝えてみました。
もし不快に思われる方がいらしたら申し訳ございません。
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
![]() | 価格:3,480円 |

![]() | 価格:6,380円 |

