こんにちは、さくらです。
今週末も雪が降りそうですねー。
たくさん降る地域の方も、
雪に慣れてない地域の方の気を付けて過ごしましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パパは注意されると、そのモヤモヤを
よくわからない突然の言い返しではらしてくる、
そんなタイプでした。
でも、赤ちゃんを連れての外出なのに、
時間が悪い、滞在が短いと文句ばかり言われる…ショックですよね。
しかも、夕食のときなどに、
穏やかな会話の中で
「さくら、最近義実家に行く回数増やしてくれてて
ありがたいんだけどさ、
母親の出勤時間で30分くらいしか会えないと残念みたいだから
もっと長く居れる時間に変えることできる?」
とか言ってくれたらなーと思います…が、
そんな風に言えるパパだったら、
そもそもこのブログ、始めていませんね(;^_^A
そして、もう一つ、パパの行動で言えることが
「言い返されないように出勤直前に言い、言い逃げする」ということ。
言いながら玄関を出ていくような感じで、
私が
「じゃぁ、いつ行けば納得するの?」
とか、
「赤ちゃんも一緒で大変なのに…」とかいうのを防いでいるんだな、というのが
毎回のことでわかってきました。
行っても行かなくても文句を言われる義実家。
長男が不登校になってからも
行けば私の接し方だと言われ負担になることから、
この時期、相談に乗ってくださっていた校長先生からは
「義実家との接点は、最低限にしましょう」とアドバイスを受けていました。
パパや義実家には、「最低限にします!」とは言えませんでしたが
コロナを理由に2週間に1回ほどに減らしていました
もちろん、2週間後に行けば決め台詞。
「全く来ないんだから!!何やってるの?毎日」
「さっぱり来ない!!」
「子どもだけでも良いから来たらいいのに!」
「預かるから子どもたち置いていって」
二人の子どももタジタジです。
そんな話をカウンセラーさんに話すと
「多いわよ!!、疲れるでしょ??
わたしだって、お嫁さんや孫と会うのはそんなにないわよー!!」
「パパにいってあげる!!
世の中のお嫁さんはそんなに義実家に行かないって」
と、鼻息荒く宣言してくれていたのです。
そしてパパとのカウンセリング。
後日カウンセラーさんに聞いた話だと、
パパはそんな回数、みんな義実家に行っていない、
行き過ぎ、負担だ、と伝えると
目を丸くして驚いていた、という事でした。
そして
「私(カウンセラーさん)に、今後、回数が減っても
奥さんを責めないって約束したからね!!」
と、勝利宣言をしたカウンセラーさんだったのでした。
結局、パパから「もっと義実家に行って!」など回数について言われなくなっても、
義実家に行けば義母からの決まり台詞は言われるので
モヤモヤはありますが、
とりあえず、パパが世の中の平均訪問回数?を
カウンセラーさんから教えてもらえたことは良かったのかな、と思っています。
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
たまに、こういうのを持って義実家に行きます。
子どもたちは、このくじ引きのようなお煎餅が楽しくて大好きです!
からからせんべい(個包装タイプ) 10個セット 特製おもちゃ【 東北 山形 お土産 お菓子 まるやま フォーチュンクッキー 】 価格:1,836円 |
からからせんべい(箱)特製おもちゃ(10個)【 東北 山形 お土産 お菓子 まるやま フォーチュンクッキー 人気 】 価格:1,950円 |
価格:3,980円 |