こんにちは、さくらです。
数日間が開いてしまいました。
ゴールデンウィークでお休みの子どもたちと
お出かけしたり習い事にいったり
あっという間に最終日です。
みなさんも充実した時間を過ごされましたか?
明日の朝を思うとちょっと気が重いですが(;^_^A
あと一日、楽しみましょう。
そんなゴールデンウィーク
色々と楽しめるように予定をくみ、
近場でしたがたくさんの思い出ができました。
そんな中で感じた光と影…
課題、というのか子どもたちの個性や特性、
私がここからやっていくべきことを今日は書いていこうと思います。
光はもちろん楽しかったこと。
好きなスポーツ観戦をしサインまでもらえ、
一緒に行ったお友だちともその楽しさを分かち合えたこと。
その中でも自分のもらったサインをお友だちママがその選手のファンだから、と
自分からお友だちママにプレゼントしていた長男が
「自分よりファンのママが喜んでくれて嬉しかった」
と渡した後に話していて
そういう気持ちを持てるようになったんだなぁと嬉しく思いました。
釣りや花火、バーベキューなどプチアウトドアもできて満足でした。
もちろんたくさんの光の中、
影の方で言うと
やはり次男はお出かけ自体が得意ではないんだなーと改めて感じました。
こちらも
「今度~にいこう!」と声を掛けるのも一瞬構えてしまうというか
行かない!というかなあ、行きたい長男との兼ね合いが難しいなぁと
あれこれ作戦を立てなければいけません。
今回はスポーツ観戦には行ったものの、
途中で疲れ私の母に迎えに来てもらったり
花火をしても、優しい小さな花火しか手に持てず、
それも
「これだいじょうぶ??」と何度も確認をしてました。
うっかりパチパチちょっと跳ねるような花火をはじめてしまったら
「ママやって!!」と怖がってダメでした。
きっと次男の安心できる範囲はかなり狭く、
そこを出てしまう事は不安や心配なんだろうなぁと改めて感じました。
長男は楽しいお出かけ、大好きなお友だちと一緒と言うことで
ルンルンな時間を過ごしましたが、
そこでの起伏の激しさに私が疲れてしまう事が多多ありでした。
自分の思うようにいけばルンルンで良い子。
でもちょっとでも不満な事があると
表情も悪くなり言葉も悪くなり
落ち着けばわかってるルールも無視…
その起伏がどこから来るものなのか、
躾?わがまま?特性?
スルーしていいのか、一つ一つ注意したり確認するのも
お互いのストレスになるばかり…
周りに迷惑になることは伝えつつ、
他のはスルーしたりしますが
近くにいる私や次男はちょっと疲れました(;^_^A
私の中で
【パパに似てる?】とか
【このままではパパのような大人になっちゃう】
という気持ちが湧いてキツク注意してしまったり
疲れてしまう事もマイナスだなぁと感じてます。
そしてもう一つが「宿題」
次男には大量の宿題が出ています。
毎日しっかりしていかないと大変なことになってしまうため
宿題の時間を作りやってます。
でも長男にはありません。
長男も解っているので
次男の宿題中はTVを消したり、
自分は図鑑を読んだり私や次男がノートに書いた課題を解いたり、と
出来ることをやってました。
ですがあくまでもそこは
「できることを、できるだけ」という感じなので
ちょっとレベルアップをすると
「そんなの分からない、
おれ頭悪いし。
第一、そんなの生きていく中で必要ないじゃん」とまたイライラし始めます。
うーん、確かに。
ひっ算ができなくても、計算機があるじゃん、
というような考えです。
でも、その横では次男が必死にひっ算プリントをして
漢字練習を何ページもこなしています。
この差の埋め方が本当に難しいですね。
長男には
「じゃぁ、勉強は良いから
生きていく中でのルールを覚えること
自分の気持ちをコントロールするこを
しっかり身に着けていこうね」と話しました。
それが難しいんですけれどね。
連休が明けたらスクールカウンセリングに長男と行こうと思います。
話しを聞いてもらったりし
長男のモヤモヤを少しでも出せたらなぁと思うのでした。
さてさて、全国的に雨模様のようですが
充実した1日になりますように・・・・
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
連休明け、自分の時間ができた時にリラックスのお供に(^▽^)
![]() | 【公式】 BRUNO ブルーノ 電動ミルコーヒーメーカー 珈琲 ドリップ 休日 リラックス 癒し BOE080 価格:6,380円 |

![]() | 価格:1,826円 |

![]() | 価格:1,879円 |

