こんにちは、さくらです。

今日も朝から暑く、お洗濯お干しましたが
ちょっと雲行きが怪しく
干したまま出かけるにはちょっと不安(;^_^A

念のために取り込んでから出かけ
帰宅後にまた外へ。

良し!これで乾くなぁと思ったら
ザーーーーーっと音が!!

雨だぁーーーと急いで取り込んだのでした(;^_^A

~~~~~~~~~~

登校不安定の長男。

いや、もはや、彼としては今の状況が

登校安定、なのですが(;^_^A

4年生以降は五分でも、玄関での挨拶だけでも毎日休まず登校してきましたし、
そんな姿を見ると【不登校】という表現には似合わないですからね。

でも最後まで居られるわけでもなく、
参加できる授業に短時間参加する状況なので
一応、「登校不安定」というのかもしれません。

一方の次男はここにきて登校の辛さを頻繁に口に出すようになり
休んだり、登校して早退したり、
まさに登校不安定です。
登校してもお友だちと遊べる!等の楽しみもない次男(;^_^A

そんな二人を見ていると
兄弟で登校不安定ってどうなのかなぁといろいろな想いが出てきました。

良くも悪くもですがね。

まず、長男は安定の登校不安定ですから
学校としても理解がありますし、
本人も自分の力、できる範囲を理解できてきた様子。

次男が休むと休んでも長男は朝からお友だちと登校し
朝の会や一時間目などできるところを頑張って帰宅します。

帰宅後に次男が欠席や早退で家にいることは嬉しいみたいですけどね。
遊び相手ができますしねー。

次男としてはきっとここまで頑張ってきていたものの、
HSCから来る過敏さの我慢の限界という所なのでしょうか。

休みたい、と口に出せるようになり、
受け入れてもらったり、
ちょっと励まされて頑張ってみたり、
自宅に帰れば長男も早くに下校してきて
一緒に遊び、リラックスしているという感じです。

そして私は…

長男の長くに渡る不登校や
そこに至るまで
「行くよ!!」「行けない」「どうして行けないの??」
など今思うと一番お互いに辛かったなぁと思う
葛藤の時間も長かったため、
「登校が辛いなら休んで気持ちをリラックスさせよう」

と言えるようになった今の方がずっと気持ちは軽いです。

鍛えられた、というのか、
学習したというか。
それは長男に対しても、次男に対しても同じ気持ちです。

ですが、この前、キッズメンタルクリニックで長男の受診の際
登校が辛いという次男が欠席した話をした時、
先生がぽろっとこんなことを言ったのです。

「お兄ちゃんが休んでいるから
欠席するというハードルが下がってしまっているのかな」と。

確かに、自分の時のことを思えば、
ほとんど欠席することなんてありませんでしたし、
欠席や早退するってよほど熱がある、とか
重要な用事とか体調不良の時しかなかったでしょう。

もちろん、今でもそういう考えも家庭もあるでしょう。

でも、私の中で欠席のハードルを設定した覚えはなく、
おにいちゃんんも休んでるし、いいかぁーなんて軽い考えもありません。
おにいちゃんにはおにいちゃんなりの欠席のラインがあるでしょうし、
次男には次男の辛さ、行けないという気持ちのラインがありますから。

そして今日は、早退した次男を迎えに行った時、
養護の先生に声を掛けられました。

「次男君、帰っちゃうの?」と。
良く話もしている先生なので、
そうなんです…とお友だちの声が賑やかで辛いと言っている事や
二年生のクラスから迎えに行って長男と帰る私の姿が見えること
など、次男が抱える辛さ、気持ちを伝えました。

すると先生が

「そうか、まぁ、長男君は長男君、次男君は次男君だよっていって、
私たち学校の職員から次男君に登校を励ましても大丈夫かな?」

と言われました。

この、長男君は長男君、次男君は次男君だよってわかるんです。
だからこそ、ここまで次男はおにいちゃんが早く帰ってきていることに
気づいていても頑張って一人で登校していたのでしょう。

宿題のないお兄ちゃんの横で
必死に学習しているのでしょう。

でも、次男には次男の辛さがあるからこそ、いま、行けなくなってしまっているのです。

励ましで行けるなら休んでもないでしょうし(;^_^A
お兄ちゃんが羨ましく、駄々をこねてる次男でもないのです。

きっと、兄弟片方の不登校なら
子どもの性格、特質、クラスの環境、等だと思われるのかもしれませんが
兄弟両方が不登校だと
親の育て方?とか

上の子の真似をしてるのか?
上の子を見てるから休んじゃおう!
と思っていると周りから思われているのかなぁと考えちゃいました。

もちろん、先生方も皆さん、
長男、次男それぞれに元気に登校してくることを
一番に考えて声を掛けてくださっているということに
変わりはないのですけどね。

読んでくださりありがとうございました。

☆☆☆☆☆

登校不安定の次男の心のよりどころがぬいぐるみです。
大きなぬいぐるみをクリーニングに出し、今日、お迎えできる!とご機嫌です

ぬいぐるみクリーニング【中】 1体(45cm×50cm以内) ※座った状態で計測お願いします

価格:5,500円
(2023/7/11 13:37時点)
感想(49件)

【綿入れ替え】ぬいぐるみクリーニング×1体 綿詰め対応可

価格:3,300円
(2023/7/11 13:38時点)
感想(22件)

【楽天市場月間優良店舗受賞】ぬいぐるみ クリーニング Lプラン(体長70cm以下ぬいぐるみクリーニング)宅配 クリーニング 新生活

価格:7,590円
(2023/7/11 13:38時点)
感想(3件)

兄弟で登校不安定…ってどう思う?
タグ: