こんにちは、さくらです。
昨日、玄関前にビオラを植えました。
玄関ポーチの両サイドに
ほんの少しですが色とりどりのビオラを。
まだホームセンターに出ているお花の苗も少なかったので
次回はもう少し暖かくなったら
花の種類も増やしてきれいにしたいなぁと思います。
玄関に花があるだけで
気持ちがちょっと上向きになります。
~~~~~~~~~~~~
先日、ずっと我が家を気にかけてくださっている
S先生からお電話がありました。
子どもたちの様子を聞き、
今は外に出たいか?出られる状態か、
それともまだ家の中で安心していたい時期か、などなど。
子どもたちは今は集団でワイワイするのは辛い様子。
次男は元々の気質でそうですし、
長男は同じ地域、学校の子どもと会うことも避けたい様子です。
知り合いと会うのも億劫、そんな感じです。
そんな会話の中でS先生から
「もし、次のステップを考えるとしたら
お母さん以外の人と関わるという段階で
3年生の時に長男君が通っていたフリースクールの
H先生と関わるのが一番かなと思っているんです」
と言いました。
H先生は中学校の先生を定年退職されたベテランの女性の先生です。
朗らかで優しくて面白くて長男もあっという間に打ち解けていました。
人柄と、学習で長男や次男のような気質や
不登校の子どもたちと多く関わってきた方と聞きました。
学校の先生ではなくフリースクールの先生ということも
長男のハードルが下がるのではないか?という事でした。
ただ…
実は、そのフリースクールに行くのには
いくつかの大きなハードルがあるのです。
まずは、長男が今、心身が不安定で外出できないという事
お腹が痛くなったら…
トイレに行きたくなったら…と思うと
公共の場に行くにはかなり緊張してしまうようなのです。
そして、前は小学生でそこのフリースクールに通っていたのは
長男だけでしたが、今は小学生が増えているということ。
「同じ学校、学区の子と会いたくない」と良く言っている長男にとって
フリースクールでのお友だちが吉と出るか、凶と出るか…(;^_^A
もう一つ、ここが一番の問題点なのですが…
実は、このフリースクールが
パパの職場の一角にあるという事(;^_^A
何なら、管轄は違うものの
パパの働いているところの建物の一部にあるという事なのです(;^_^A
今の我が家の状況、
パパと別居中、
面会交流などの意見が別れ協議中(;^_^A
もしかしたら合意できず調停になる?という所です。
決定するまでの間にも面会をしたい、と何度も言われていますが
今の子どもたちの心身の状態を伝え
延期してもらっているところなのです。
でもパパは説明しても伝わらず
会いたい、できるだけ長く一緒に居たい、など要求を伝えてきます。
前に、同居時代もこのスクールに行っていた時がありましたが
故意的なのか、私の車を駐車場で見つけるからか
長男がスクールで過ごし
私が先生方と相談(パパと長男の関係性など)していた時に
突然スクールに
「この書類に印鑑お願いします!!」と入ってきて
ドキッとしたことがありました(;^_^A
本当に印鑑いるの?
今じゃなきゃだけだったの?
パパ以外に来る人はいなかったの?
そんな疑問が出るようなタイミングでした。
なので、もし今後、そのフリースクールに通うとしても
送迎中にパパに会うことがあるかもしれませんし
私の車を見つけたら子どもたちに会うために
なんだかんだ理由をつけてスクールに来るかもしれません。
離婚条件がしっかりと成立し
子どもと顔を合わせても
「次また会おうよ!!」とか勝手な誘いをしない、という時期になったら
頑張って通わせられるかな…
そんな悩みがあります。
子どもたちが通いたいか、
パパと同じ建物になっても大丈夫か?
そんな疑問もありますが(;^_^A
その前に、パパが異動になってくれたらたら助かるのですが…。
そんな色々な状況も全て解っているS先生。
S先生がこんな提案をしてくださいました。
「じゃぁ、長男君の気持ちが少しでも前向きになって
誰かに会える、となったら
H先生にさくらさんのお家に訪問してもらって
子どもたちと交流するという感じで行って見ましょうか?」
なるほど自宅になら好きな先生が来てくれるのは大丈夫かもしれない
私は子どもたちの状況を見てまた連絡をすることを約束したのでした。
続きます
☆☆☆☆☆
HSCのお子さんが笑顔で過ごせるように冊子を作りメルカリで販売しています。
HSC のための冊子 HSP 不登校 繊細 敏感 学校対策 自作 – メルカリ (mercari.com): 再会