こんにちは、さくらです。
昨日、クリスマスツリーを飾りました。
「ここに星を飾るね!」
「サンタさん、来てくれるかなー」
と、子どもたちと賑やかに進めながら、
きれいに完成させる事が出来ました。

振り返りつつ書いている
「割れたコップ」などは、
ちょうど3年前のこの時期なので、
季節が重なり、ちょっと苦しくもなります。

息子も同じなのか、秋になると
気持ちが落ちていくのを感じます。
季節で思い出す楽しいこと、辛いこと、切ない思い出…

これから楽しいことをたくさん経験して
全て楽しい思い出に塗り変えてあげたいものです。

~~~~~~~~~~~~

息子は、校長先生と私の面談の翌日から
学校をお休みしました。

次男が幼稚園に行き、パパが家を出てから、
長男と私の二人だけの時間になります。

できるだけリラックスできるように
好きなあそびを一緒にしたり、
好きなお昼を用意してあげました。

ですが、長男のエネルギーは溜まるどころか
減っていく一方です。
壊れたコップにはもう水が溜まっていないのに
もっと、もっと減っていくのです。

私は、校長先生の言葉を思い出しました。

「長男君は、お父さんとの間でかなりの時間、悩んでいたと思います。
長男君の心を取り戻すには、その苦しんだ期間の何倍も時間がかかることを覚悟してください」

長男が悩んだ期間…
それは、不登校になるもっと前から…
極端に言えば、
アスペルガーの父を持った瞬間からかもしれません。

幼くて言葉には表せなかったモヤモヤ
入学し、辛い時期に共感してもらえなかった悲しみ、
心が壊れるほどに追い込まれた怖さ。

そこに至るまで子どもたちを

守れずにいた私自身を
責めながら、向きあう毎日でした。


その頃の長男は、外出も嫌がるようになっていました。
24時間一緒に居て、外出も嫌がる、となると
一番困ったのが買い出しでした。

実家の母に食材を届けてもらったり、
ちょっと来てもらって息子と居てもらい
ダッシュで買い物する、ということもありました。

それでも、自宅に戻ると
「ママ、遅かった!!」とプリプリ怒る長男。
まるで幼稚園に入ったばかりの年頃の子どものようでした。

そして、午後になると不安定さが顔を出します。

「ママ、お友達が帰ってくる時間だから
障子とカーテン閉めて!!」

と、怯えるように部屋の隅に隠れます。

我が家は通学路に有るので
朝夕、登下校するお友達がよく見えるのです。

「ママも、そんなところに居たら見えちゃうでしょ!!」

怒りながら、私の立ち位置まで気にします。

元々長男はHSCではありますが、
刺激を求めるタイプ。
お友達も、気の合うタイプなら大好きな人でした。


それが、少し高く、塀もあり、
家の中なんて見えないよ?という状況でも
どうしよう、どうしよう、と落ち着きをなくすほど
怯えるようになってしまったのでした。


次男も帰ってきて、やっと一日が終わる・・・
その夕方もまた大変でした。

「ママ、あの窓から誰か見てる気がする!!」

「怖い!廊下から誰か来そう!!」

「わぁー-ん、怖いよう。
怖いことしか考えられない脳みそを
取り換えてほしいよぉ」

夕暮れと共に不安感が長男を襲います。
それまで何ともなく生活していた家なのに、
曇りガラスのカーテンのない小窓、
廊下、
階段、
全てが恐怖になってしまったのです。

すべての窓にカーテンをつけ、
廊下や階段の上り口など暗く感じるところにも
目隠しに布を掛けました。

明るい時間も暗くなってからも、トイレは一緒、
洗濯物を庭で干してても
「ママ、居る?」と確認作業です。

「大丈夫だよ、ずっと一緒にいるからね」
そんな言葉も、何の慰めにもなりませんでした。

「眠るのが怖い」
「嫌な夢を見そう」

生きてる全てが恐怖になってしまっていたのです。
「大丈夫、ゆっくりやすもう」


何とか寝かし、ホッと息をつく頃、

それは始まるのです…

読んでくださりありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆

色々な事情で

買い出しに行けない…という方、

こういうのを利用するのも1つだなぁ、と思います!

【本州送料無料!】定番 野菜セット 12品以上 使い切り 野菜詰め合わせ セット | 野菜 宅配 野菜詰合せ 詰め合わせ 使い切り 食べきり 母の日 父の日 お中元 仕送り 帰省暮 新潟 旬 上越フルーツ価格:2,980円
(2022/11/28 22:00時点)
感想(1件)


壊れていく長男