こんにちは、さくらです。

今週から学校も始まりますし
お仕事も始まった方が多いかと思います。

もれなく我が家も日常に戻りました。
と言っても遠くに帰省したわけでもなく
車で5分の実家に一泊したり
実家で夕食を一緒にたべたり初売りに行ったりしたくらいなので
大きな変化のあった年末年始ではなかったのですが。

でも、ここに疲労困憊になってしまった男が居ます(笑)

次男です。

ここでも紹介してきたように次男は

【日常が一番の男】
変化もイベントもサプライズも望まず
いつもと一緒が一番の子です。
解りやすいHSCのタイプです。

その【いつも】の範囲がとても狭いことは
そばで一緒に過ごしサポートしてきてよくわかっていました。

学校の行事も苦手で遠足は年中さん以降参加していません。
何処かに行くという事が家族とでも苦手で
自分の知っている範囲のみでのお出かけを好みます。

そんな次男の表情が12月の半ばくらいから曇ってきていました。

食欲も落ち気味になりました。

長男がルンルンと用意するサンタさんへの手紙も書こうとせず
クリスマスやお正月の話題も避け気味でした。

話題にしたとしても
「ねぇ、ママ、クリスマスはどこで過ごす?
何を食べる?
お正月はどこで迎える?」
と言う感じで
いつ、どこで、誰となにをするか?を確認するばかりでした。

あぁ、きっと不安なんだなぁ、と気づいた私は
「次男君の安心できるところで良いんだよ」
「次男君の好きなものを食べようね」
そう声を掛け長男にも今の次男の心境を伝えていくようにしました。

長男はイベントやサプライズは好きなタイプです。
逆にそういうイベントを大事にしたいタイプなので
クリスマスケーキ、お正月のお供えなど
型にはまったものを用意したくて相談してきます。

「お正月はさ、じーじの家で迎えようよ!!
クリスマスはケーキどうする?
あ、ここのお店のお料理頼みたいね!!」

と生き生きと計画を立てる長男の横で
どんどん顔色を悪くしていく次男(;^_^A

遠出するわけでもなく、
強制的に苦手な料理を食べさせられるわけでもないのに
いつもと違う雰囲気になっていくことにどんどん不安になっていくのでしょう。

それでも「嫌だ」とは言わず
出した料理の中でも食べられるものを食べ
実家にもルンルンで行って楽しんでいました。

お泊りもして買い物もしてました。

ところがそんな次男に変化が起きたのです。


孫が毎晩来てくれることを嬉しく思った母が
好きなものを出して夕食にしてくれていましたが
どんどん食欲が落ちていったのです。

年が明けて3日経つ頃にはほとんど食事ができないほどになっていました。

午前中は水や白湯の水分のみ
お昼過ぎにやっと果物やおやつを口にするくらいで
大好きな白米も「食べるか迷うけど…いらない」
とみんなが食べている場所からも離れるようになってしまったのです。

そして周囲の人が仕事始めをむかえるころ
寝る前にシクシク次男が泣き出しました。

二人で話をしようか?とリビングのソファーで次男に寄り添うと
シクシク泣きながら次男が
「あのね、クリスマスとかお正月とかいろいろあったでしょ?
次男君の心と体がそういうイベントについていけなくて
混乱しちゃっている・・・」

なんとも次男らしい告白だなぁと思いました。

芸能人のように年末年始はハワイで過ごしまーす!と遠出したわけでもなく
久々に遠くの実家に何日も泊まってきたわけでもありません。

盛大なホームパーティーを開催したわけでもなく
サプライズなどもありませんでした。

でもそうじゃないんだなぁと次男の感じ方を傍で見ていると理解することができるのです。

TVをつければクリスマス特番、年末年始特番
CMでもクリスマスケーキやおせち
いつも以上に【食】が強調されることも
食や味、匂いに敏感な次男にとってはプレッシャーだったのでしょう。

帰省してきている親戚に会ったり
実家で楽しく過ごし夜更かしが続いてしまったり、

それを【特別感】があって楽しめる人もいれば
いつもと違うなぁと疲れに感じる人もいますものね。

世間一般的にワクワクできるような雰囲気も
次男にとっては負担だったのでしょうね。

ソファーに座りながら私は次男にいいました。

「そうだね、そう言う気持ちわかるなぁ、
楽しかったけど疲れちゃったんだね。

新年を迎えるって、新しい目標たてたり
気持ちを新たに何かにチャレンジしたりって節目には大事な時だけど
12月31日の次男君と1月1日の次男君は
大きく変わったところって何にもないんだよ、
大丈夫、大丈夫。

明日からはみんなお仕事あるし
いつも通りの生活になるよ」

話していくうちに落ち着いたのか次男の涙もとまり
「うん、イベントも良いけど自分のうちでママとにーにとペットたちとだけの時間が好き」
とハムスターのケージを見つめていました。

そういえば自分の誕生日前も年齢が変わることで
何か変化してしまうのではないか?という
漠然とした不安に襲われていた次男だったなぁと思いました。

色々と感じやすい次男はこれから先もこういう事で
疲れたり悩んだり周りとの違いの中で
何処に合わせて行動しようか?とモヤモヤしたりすることもあるのでしょう。

今は家族だけの中ですが
お友だちや将来もつかもしれない家族の中で
次男の想い、感じる世界を理解してくれる人に恵まれますように
そう思った年明けでした。

グッタリしている次男がシャインマスカットなら食べられそう…
というので二日続けて買いに行きましたが
た、高い…(;^_^A
でも我が子の健康には変えられません。

おいしい、とちょっとでも口にできるものがあるとホッとします。
早く次男の心身も日常に戻りますように…。

読んでくださりありがとうございました。

【ふるさと納税】<25年発送先行予約>ご家庭用シャインマスカット2.2kg以上(3〜4房) ふるさと納税 シャインマスカット 笛吹市 国産 人気 期間限定 ぶどう ブドウ 葡萄 旬 果物 フルーツ 山梨県 送料無料 111-021

価格:14000円
(2025/1/7 12:27時点)
感想(0件)

【送料無料】お年賀 蔵出し シャインマスカット ギフト 一房約600g!大房 約1.2kg 2房 秀品 氷温貯蔵 山梨・長野産 産地直送 皮ごと食べられる 大人気ブドウ 種なし ぶどう -S11T | 高糖度 シャイン マスカット ブドウ 果物 贈り物 プレゼント フルーツ 贈答 2024

価格:4980円
(2025/1/7 12:26時点)
感想(119件)

日常が一番