こんにちは、さくらです。
先日、テレビを見ていたら
新しくお家を買った方のお部屋案内をしていました。
「畳の部屋が欲しかったんですよー」と
和室を案内する住人
すると、長男が突然言いました。
「あぁ、家の和室も明日模様替えしたくなってきた!!」
リビングから続きの和室は子ども部屋と言った方が
言いくらいに絵本棚やおもちゃが並んでいました。
遊んでいるものですし、それぞれ棚に入っているのですが
「和室」というイメージからはちょっと離れてます。
よし!!思い立ったが吉日!
翌日、一気に押し入れや棚、床の間を整理し
素敵な和室になりました。
嬉しそうに庭の木を切ってきて花瓶に入れテーブルに置いたり
「和室で寛ごう」なんて畳でゴロゴロしている子どもたちでした。
~~~~~~~~~~~~~
フリースクールで先生や懐かしいお友だちに会えて
ちょっとパワーを貰えた長男。
恥かしそうにしつつも、
楽しそうにカナヘビを捕っていた次男。
なんか久しぶりに外気に触れて
家族以外の人との交流もできたなーと
充実した気持ちでいました。
登校できないことは
それはそれでいいか、という所まで達している私の心ですが
まだまだ子どもですから、お友だちとはしゃいだり
家族以外の人とも楽しく交流できる時間は
何処かで取れたら良いなぁという気持ちは常にあります。
なので、フリースクールで2人のペースでゆっくりでも良いから
そんな時間が確立して行けたらいいなぁと思っていました。
翌日、起きた長男は
「今日は午後からフリースクールに行くね」といい
宣言通り午後イチ、フリースクールへと向かいました。
「よく来たね!!今日は長男君たちが来たら
スクール前の公園でカナヘビ捕りをしたいってお友だちが言っていたのよ」
先生のそんな言葉に
二人ともキラキラした顔でわーい!と先生の元へと行きました。
気づけば先生とお友だち、
ボランティアで来ているのよ、と紹介された
フリースクールの卒業生というお兄さんやお姉さんと
子どもたちは公園へと出発していたのです。
おぉ、私から離れて先生と行動するなんて何か月振りだろう・・・
新鮮な気持ちで私はフリースクールの事務のお手伝いをしていました。
「楽しかったーー」と帰ってきた二人でしたが・・・
翌日、午前から張り切ってスクールに行くと
ガヤガヤ・・・・といつもより賑やか(;^_^A
迎えてくれた先生が言いました。
「午前中はね、中学生が結構来るの」
小さな町で中学校も2校しかない町ですが
やはり登校が辛い子たちは結構いる様子。
それでも、こうして自分の居場所があって来れるって
良いことだなぁと思いつつドアを開けると・・・
トランプをする子
ギターを弾く子、
ピアノを練習している子、
その端っこで先生から英語を習っている子、など様々でした。
みんな生き生きしています。
長男はお友だちと先生と一緒に公園に出かけました。
「今日はママも来て・・・」と私から離れない次男。
いいよ、と出掛けたものの、
風が強くヒューヒューと音がし始めると
「もう戻る・・・」早々に次男はスクールに戻り始めました。
好きな事をする、というのがコンセプトですし、
次男にとってはフリースクール自体そんなに慣れていまんから
一緒にお部屋に戻ることにしました。
が(;^_^A
お部屋では中学生が10人ほどワイワイしています。
「テラスに行く…」
次男は部屋を通り抜け、テラスにいきました。
その後も長男が公園から戻り3人で帰宅するまで
「まだ?まだ帰らないの?
早く帰りたい・・・」
の繰り返しで、先生が色々と声を掛けてくださいましたが
乗り気にもならず、疲れた顔で過ごしていたのでした。
気が合えばお友だちとの関りも大好きな長男に比べ
次男はとにかく静かに過ごしたいタイプ。
例えば2人だけの個別クラスで過ごせたとしても
もう一人のお友だちが元気いっぱいのタイプだったら
もうアウト!!みたいな感じです(;^_^A
「午後からなら中学生は帰っちゃって少ないから
静かに過ごせるからね!!」
と先生は言ってくださいましたが
翌日からは長男の体調も悪くなってしまい
腹痛が恐くて外出できない、と長男は家の敷地からは出られなくなってしまいました。
次男だけでも行くことも出来るんだよ?
と誘っていますが
「もう行かなくて良いかな」と消極的です。
というわけで、今は自宅で過ごす毎日です
ある意味、我が家の日常です(;^_^A
起きて、朝の会をして、かけ算九九をして・・・
ちょっとだけ庭でキャッチボールもできるようになりましたが
学校とか、フリースクールとはまた離れてしまいました。
それでも、せっかくの場所ですから、また元気が湧いてきて
遊びたいな、お喋りしたいな、と思えたら
またフリースクールにいけたらいいな、と思います。
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
ちょっとでも計算などに触れていけたらいいなぁと思っています。
ドラえもんの算数おもしろ攻略 かけ算・わり算〔改訂新版〕 ドラえもんの学習シリーズ [ 小林 敢治郎 ] 価格:836円 |
価格:1690円 |