こんにちは、さくらです。
暖かくなって次男と庭でキャッチボールをした翌日
大粒の雪が降りました(;^_^A
冬物の厚手のコートをしまおうと思うものの
こんな風にころころ変わる天気に
なかなかしまえずにいます。
タイヤ交換ももう少し先になりそうです。
~~~~~~~~~~~~~
次男のキャッチボールを見守りながら
去年の長男の担任の先生と話し
ちょっと離れたところに居る長男と担任の先生が話している様子を見ていました。
初めは距離があって担任の先生の声掛けに
長男が俯きながら頷いているのが見えていましたが
ふと見るとその距離が縮まり近くで話している様子が見えました。
長男からも話したり、
ちょっと身振り手振りも使って
先生に伝えようとしている姿も見えます。
私と話していた先生が
そんな様子を見て言いました。
「長男君、いつも相手に気を遣うから
今日は担任の先生に気を遣うことなく話せていると良いなぁ
じゃないと、せっかく来たのに
自分の想いを出し切れなくて
悶々としちゃいますもんね」
そうですね…
と帰宅後に長男が荒れないことを願っていましたが・・・
次男がヘトヘトになるほど
先生とキャッチボールをする頃
遠くから見ても長男の表情は変わってきていました。
うつ向いていた顔も上がってきて
ニコニコ、とまでは行かないものの
表情もほぐれていました。
担任の先生と一緒にこちらに歩いてきます。
「お。長男君も大谷君グローブでキャッチボールする?」
次男の担任の先生が声を掛けてくれました。
チラッとグローブを見た長男でしたが
「ぼくはいいです」
と断り、次男の方へと行き、
そのまま校庭へと駆けだしていきました。
そして懐かしい校庭、端の方にある学童にお友だちを見つけ
会話をする姿がありました。
「長男君、色々とお話ししてくれました」
担任の先生が言いました。
少しでも話せたなら良かった。
その後、先生たちに挨拶をして私たちは帰宅しました。
夕食時
「あーー、今日は記念日だ!」
長男が大きな声で言いました。
「確かにね、年度末だもんね、
この学年も頑張ったね」
というと
「違うよ、それもあるけど
おれ、ちゃんと先生にきもちを言えた。
あやまって!とか
許さない、とまでは言えなかったけど
B先生とのことでその後、そんな生活や体調に変わってしまったのか
前みたいに生活できなくなってしまったこととか
ちゃんと言うことができたからすっきりした」
その顔は晴れやかでした。
「明日は、俺が夕食作るよ!!」
次男にメニューのリクエストをきく長男。
あぁ、長男は凄いなぁ、
自分で決めたことは守る。
自分で考えて動き出そうとしてる。
自分で考えて動いたことで
心の整理をしたり、次に動く自信になっているんだなぁ
そんな風に思えた時間でした。
翌日、長男は予定通り夕食のおかずやスープを作ってくれました。
たくさん食べてごちそうさまをするとき
「感想を言ってね!!」
と目をキラキラさせて私や次男に聞く長男。
「美味しかったよ!
スープが美味しくて、体があったまった!!」
ニコニコ答える次男。
次はママ、と指名され
私は長男に言いました
「どれもとってもおいしかったよ!
味付けもバッチリ!!だった。
でも一番は、
自分から作ってあげたいなって気持ちになってくれたことが
一番うれしかったな。
ちょっと最近は元気がなくて
料理しようって思えなかったけど
先生にちゃんと気持ちを伝えたことで
パワーが出てきたことが嬉しいです!」
とお礼と感想をいうと
長男も満足そうな表情で頷きました。
まだB先生の事は許せないけどね、
そんな一言はありましたが(;^_^A
きっと、気持ちを伝えたからもう登校できる、とか
B先生との出来事での心の傷が治った
とかではないでしょう。
まだまだふとした時に思いだして荒れたり
緊張したり落ち込んだりするでしょうし
上手くいかない事があったら
B先生とのことがあったからだ、と言い訳や逃げ道にしたくなることも
出てくるのかもしれません。
でも、こうして悶々としていたことが
自分で決めて動いたことで
ちょっとでも解決に近づけた事を
長男自身が肌で感じ、自信にできたことは
間違えありません。
運動会にでられた
野外活動にいけた、
そんな今年度。
別居も始まり次男も登校不安定になり
3人で家にいることも多くなった今年度。
でも、私たちらしく、
長男らしく、
次男らしく
今年度の終わりを迎えることができたなぁと思います。
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
学校や幼稚園からのお持ち帰りの思い出をとっておく方法って迷います
価格:3520円 |