こんにちは、さくらです。

冬休みも終わり、
次男の登校も始まっています。

一年生になったとおもったら、
あっという間に1月…(;^_^A
早いものですねー。

来年度の入学説明会、など
学校からのお便りに書いてあるのをみると、
次男の入学はもちろんのこと、
長男の入学までもが
つい最近の様に思えてしまうのでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は、パパの
中と、外での心のスイッチについて
お話ししました。

パパには、他にも
「激高スイッチ」があります。

普段は自分の意思もあまり出さず、
受け身であることが多いパパが

突然、何かをきっかけに
ブチ切れてしまうスイッチです。

パパが何回も言ったのに周りが聞いてくれない、

とか、

パパが嫌がることを周りがした、

とかでもなく、

話し合いの中でエスカレートしていって

でもなく、突然の
激高スイッチ

です。

結婚後、義実家で
義母とパパが話す中でも、
この激高スイッチは度々発動しているのを
目の当たりにしていました。

そのたびに

「そんな風に言わないの」
とやんわり伝えたり、

たまには、同席していた
パパの弟さんが
「なんでそんな風にいうんだよ」と
強めに言ったりしていましたが
一向に治りません。

例えば…

あるとき、

義母がコンビニで何種類ものお弁当を買ってきてくれました。

ダイニングテーブルに並べ、
居間で義父と話していたパパに義母が声を掛けます。

「ほら、お昼だから食べるよ
どのお弁当にするの?」

よくある光景ですよね、どのお家でも。

普通、

「何があるの?」とか

「後から選ぶから先に決めていいよ」とか、

もしくは見に来るとかですよね。

でも、パパはそこで
激高スイッチ発動なんです。

「見てねえから、わかんねえよ!!!!」

と。

すごく大きな声で、
怖い顔で言います。

あのね、じゃ、見ればいいじゃん、
と突っ込みたくなりますよね(;^_^A

義母は慣れているのか、
「そんな風に言わなくていいのに、すぐ噛みついてくるんだから」

なんて流してますが、
私は自分の結婚相手がそんな態度でいることに
ガックリしていました。

後から分析すると、
なんでそうなるのか、わかるんです。

パパは、義父と
私たちの建てる家について
話しをしていました。

税金、建坪、など、
難しい話をして周りも見えてなかったのです。
パパの特性です。

そこに声をかけられ、
しかも、何か選択をする。
一度にいくつもの事ができないパパは
混乱してしまうのでしょう。

パパを分析し、理解し、
勉強していけば、そんな風にも考えていけるのですが、

度々発動する激高スイッチに
その後、私も子どもたちも
ダメージをうけることになるのでした。

読んでくださり、ありがとうございました。

☆☆☆☆☆

たまには、高級お弁当で自分へのご褒美を


【送料無料】【単品合計10,692円以上相当がセット割引で7,538円!】18点激旨ご褒美福袋 ギフト 惣菜 お惣菜 お試し セット 冷凍食品 お弁当 おかず 詰め合わせ 食品 福袋 冷凍惣菜 お歳暮 冷凍 業務用 おつまみ 煮物 和風 洋風 中華 肉 魚 野菜 レトルト
価格:7,538円
(2023/1/11 08:17時点)
感想(114件)
おかわりくんのおすすめセット 12種類×1パック 【 温める だけ おかず ギフト セット 贈り物 冷凍食品 お惣菜 お弁当 洋食 和食 中華 冷凍おかず 無添加 食品 煮物 時短 手作り 非常食 内祝い 人気惣菜 レンジで簡単 和惣菜 】価格:4,435円
(2023/1/6 16:27時点)
感想(1110件)
激高スイッチ