こんにちは、さくらです。
昨日の義実家のお手伝いも
その間の子どもたちのお留守番も、
無事に終えることができました。
義母のピリピリした声が飛び交っていたので、
2人は、留守番で良かったなーとおもいました。
普段は、売り出しにも子どもたちを連れてきて!
と、言われるので連れていくのですが、
やはり、子どもたちは大人が忙しく動き回る雰囲気が落ち着かない様で
居心地が悪そうな様子になってしまいます。
今回は、2人でテレビをみたり、
おやつを食べたり、
楽しそうでした。
ちょっと、おやつを食べ過ぎ?ていた様ですが、そこは目を瞑り、
「偉かったね、ありがとう!」と、伝えました。
~~~~~~~~~~~~
さて、長男は失敗作、と言われたパパ(直接パパは聞いてませんが)
では、パパは失敗作なのでしょうか?
まず第一に、人間に
「失敗作」も、「成功作」もありませんよね。
そして、パパは義母の所有物ではないのですから、
わたしの作品、失敗作だわー、なんて、言われる筋合いもないはずです。
ただ、義母とパパを見ていると
【義母の求めるもの】
と
【パパの求めるもの】
にズレがあるんだなー、とおもいます。
長男として、しっかりしてほしい、親に従順でいてほしい義母と
認めてほしい、甘えさせて欲しいパパ。
きっと、子どもの頃からそんなズレが生じはじめ、
成人してからは、ズレ、どころか、取り返しがつかないほど、壊れてしまったのでしょう。
プラス、やはり、
パパの持ってる特性は、大きく関係してるだろうなー、とも思います。
ここからは、少し、
私のブログのテーマの1つである、
「パパのアスペルガー」と、「私のカサンドラ症候群」
についても触れながら、綴って行きたいとおもいます。
なぜなら、
カサンドラ症候群は、
子どもにだって起こり得ると思うのです。
ましてや、HSCっ子のように、
周りの人の表情、雰囲気に敏感だと、
アスペルガーの人と過ごすことにとてもエネルギーを消耗する
という記事も読みました。
エネルギーを吸い取られ
カサンドラ症候群になってしまった子どもは不登校にだってなり得るでしょう。
まさに、我が家のことです(^_^;)
なので、1個1個が独立して起きてるのではなく、
色々な事が重なり、今の我が家になっていることをお伝えし、
共感していただいたり、
我が家もこれか?と、気づいていただくことで、
何か、お役にたてたら、と思います!
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
まだまだ模索中です
アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本 “カサンドラ症候群”の悩みから抜け出す9つのヒント/宮尾益知/滝口のぞみ【1000円以上送料無料】価格:1,430円 (2022/12/30 09:59時点) 感想(2件) |
カサンドラ症候群でした アスペルガーな夫との生活と、これから【電子書籍】[ えどがわ理恵 ]価格:1,133円 (2022/12/30 10:00時点) 感想(0件) |