こんにちは、さくらです。
各地で桜の開花情報が出ていますね。
東北に住む私はじわじわと開花が近づいているのを待っています!
冬の寒さにも耐えて、
じっと根っこをはって
蕾を育てて春にはあんなに素敵な花を咲かせてくれる
桜の花が大好きです。
なので、私の名前も「さくら」にしたのです。
そんな桜が開花する季節、一年前のお話しです。
~~~~~~~~~~~~~~~
新年度がスタートする4月。
その日は、午前中が長男のが始業式。
午後からが次男の入学式という日でした。
長男がまずスタートです。
「次男が入学したら一緒に行って守りたい」
という長男の気持ちに寄り添い、
スクールや学校の先生方がたくさん協力してくれていました。
でも、次男は午後から入学式。
始業式の朝から行くのは長男だけです。
しかも、朝から皆がいる時に登校するなんて1年生の秋以降なかったのです。
どうなるだろう、
今日躓いたら修正できるだろうか…
長男に悟られないようにしつつも内心ドキドキです。
この日のために、上靴を新調し、
次男の入学準備と共に長男にも筆記用具などを買って
気持ちを盛り立てていました。
漢方をしっかり飲んで心を整え、
いざ、出陣です!!
近所の仲良しのお友だちに登校時に寄ってもらえるようにお願いをしていました。
ピンポーン、インターフォンが鳴ります。
「ママも来てね」という長男の言葉で
私と次男も一緒に歩き始めました。
緊張した表情ながらも
お友だちとお喋りをしながら長男は歩きます。
とりあえず家を出るミッションはクリアです。
学校まではほんの数分です。
その数分、歩きながら私は感動していました。
一年生の冬から引きこもり、窓から外をみることさえ怖がっていた長男。
給食を食べに学校に行くときも誰にも会いたくない、と隠れていた子が、
「弟と登校する」と自分で目標を決め、
その当日に自分から外に出て大勢の子どもたちが居る昇降口へと
足を進めているのです。
どれほどの勇気なのでしょう。
もしここで學校の中に入れなくても
引き返しても、ちゃんと認めてあげよう。
そう思いながら後ろをついていく私なのでした。
私の不安や余計な考えをよそに、
長男はこの日、2時間ほどクラスに入り
あたらしい担任の先生と挨拶をしたり、
教科書をもらい過ごしてきました。
私と次男はその間、図書室で待機し待っていました。
久しぶりだったので短時間でも疲れていた長男ですが
図書室に戻ってきたときには多いに認めてあげました。
午後からの次男の入学式を前に、
この日の第一重大ミッションを終え、
ホッとした午前中だったのでした。
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
桜、自宅でもいかかですか?
【あす楽 】◇楽天1位◇桜盆栽:一才桜(信楽焼鉢)*【2023年開花】【即日出荷可!】【送料無料】【ぼんさい ボンサイ さくら】自宅でお花見 bonsai 価格:4,380円 |
◇楽天1位◇【即日出荷可!】桜盆栽:一才桜(瀬戸焼鉢)*【2023年開花】【送料無料】【あす楽対応】【さくら盆栽】自宅でお花見 bonsai 価格:3,580円 |
◇楽天1位◇人気桜盆栽:御殿場桜(瀬戸焼三彩鉢)*【2023年春開花予定】【送料無料】【あす楽対応】【さくら盆栽】bonsai 価格:5,280円 |