こんにちは、さくらです。
今日、私たちの地域では雪が降っています。
卒園式の幼稚園、保育園も多い中、
朝から冷え込み、大きな雪の粒が舞っています。
入園の頃泣き泣き登園したこと、
立派にできた園の行事、
色々と思い出す卒園式。
外は寒くても温かい時間になりますように。
~~~~~~~~~~~~~
担任の先生とスクールで過ごしたり、
放課後に登校し一緒に過ごしたり、
すっかり長男は担任の先生に心を開いていました。
とはいえ、もう年度末間近(;^_^A
でも、嬉しいことに、
放課後一緒に着いていく次男までもが
どんどん学校の先生に懐いていたのです。
放課後、登校した時は私は出来るだけ子どもたちから離れます。
先生とクラスに行ってみる、という時は玄関で待っていて
図書室で先生と本を読む、という時は
図書室の端っこで他の本を見たりしていました。
そうでないと長男は先生から質問されるたびに
私の顔を見て「ママが言って」というように頼ってしまう時がありますし、
本来なら半日以上、親と離れて過ごすべき年齢の子どもですから
私のいない世界も味わってほしいのです。
次男が学校を拒否していることも先生方には伝えてあったので
先生方は
「次男君は、入学前から先生たちと仲良くなってるね!!」とか
「新一年生の中で学校を一番知ってるじゃん!!」と
気持ちを上げるような言葉を言ってくれました。
もう少しで年度末、担任の先生もまた変わってしまうねー、という頃には
放課後の図書室のソファーでべったり先生にくっ付いて
「小学生の読む 怖い話」を
先生とキャァキャァ言いながら読んでいる長男、次男の姿があったのでした。
ここまで長男、我が家のために時間を費やしてくれている、
4月からその気持ちに応えてほしいなぁ、という想い、
でも、この数年、長男はほぼ家で過ごしていました。
スクールに行けたのも、3年生の秋から週に2,3回です。
それも30分。
私は近くで待機。
それが、いくら次男が入学したから、とはいえ
学校に行けるでしょうか。
お友だちに会いたくない、と
給食を食べに行くときも全速力で個室に行き、
放課後に登校し、学童のお友だちがいると
引き返してきてしまうような長男です。
次男の卒園式も無事に終わり、
学校の離任式も無事に済ませた3月の終わり、
なかなか落ち着かない気持ちで過ごしていたのでした。
ちょうど一年前くらいのお話しでした。
読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆
学校の図書室は魅力的でした。
\シリーズ累計2万個突破!/田んぼウォーズ!日本史を遊びで学べる歴史サバイバルカードゲーム!農民や武士になって田んぼを増やせ!!小学生向けこども用おもちゃ(知育玩具・学習玩具) 価格:2,000円 |
価格:15,900円 |
価格:15,900円 |